Skellig

| コメント(0) | トラックバック(0)

coverDavid Almond
引っ越してきたばかりで、小さな早産で生まれた妹は調子が悪く、入院した。それで、大人たちは余裕が無い。Michaelも不安。学校こそ、今までのところに通ってはいたものの、家の中もまだ、この家が最後の住処となっていた老人が住んでいたときのままで落ち着かない。Michaelの不安な気分がひしひしと伝わってくる中、物語は進んでいく。祈りの気持ちが印象的。文中で頻繁に引用されるのがWilliam Blakeの詩。

1998 ウィットブレッド賞 児童書部門
1998 カーネギー賞

Skelligという名前は作者がアイルランドを訪れたときに見た、スケリグ・マイケル島から名前をとったそうです。ヨーロッパに現存する初期キリスト教修道院のうち、最古のものがこの島にあるそうです。(邦訳のあとがきより)

肩甲骨は翼のなごり
この邦訳の表紙のせいで、なかなか読まなかったのでした。装丁をした人には申し訳ないけれど、この表紙をみて、真っ先に思い出したのが、「風と木の詩」(竹宮恵子のマンガ)でした。それで、「翼のなごり」だし、(突如思い出す、「トーマの心臓」こちらは萩尾望都)少女漫画読みすぎの人としては、そういう系統のお話なのかとばっかり...(ごめんなさ~~~い!)本当はそういうコンテンツは全然無くて、高学年の子どもから読める本です。主人公も10歳ですし。
図書館でも、すっかり、大人の翻訳書コーナーにおいてありました。

cover
William Blakeの詩集
実は、カセットブックで持っていまして、詩集も2回くらい読んでいたのです。それで、この本でWilliam Blakeがでてきたのがとても嬉しかったです。と、もうしましてもやっぱり詩はよくわからない。知らない単語がひとっつもなくても、で、どう感じていいのかがよくわからないんです。それでも、数少ない、自分で購入したフランス語の本も2冊は詩集なので、何故だか詩に憧れがあるようです。

この詩集は、私にはまだなにを意味しているのかよくわからないのですが、おおらかな響きがあります。こういうのが本当にわかるようになるといいんですけれど、そんな日がくるかな?

きっと英国人なら、この詩をやたら引用する人、というと、なんらかのイメージがあるのだろうけどな、と思いつつ...

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://bookshelf.hacca.jp/kotatu/mt/mt-tb.cgi/2834

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12

このブログ記事について

このページは、sumisumiが2003年5月25日 23:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「翻訳夜話」です。

次のブログ記事は「Series of Unfortunate EventsLemony Snicket」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。