June 2006アーカイブ

Clouds

| コメント(0)

coverReady-To-Read Level 1
Marion Dane Bauer / John Wallace
雲のおはなしです。
脱力系の絵がなんともほのぼの。ノンーフィクション系なのに(^^)
最後のFacts about cloudsでは、「へー、そうなんだぁ…」
初めから知らないのか、習ったのに全く覚えていないのか。
ネコと子供が登場するのですが、これが男の子とも女の子ともとれる雰囲気です。

When I Was Five

| コメント(0)

coverArthur Howard
Mr.Putter and Tabbyシリーズのイラストを描いている人の絵本です。
ライオンたちとイングリッシュで紹介されたもの。
TVをみていたら、なんだか見覚えのあるネコが…調べてみると、おおー♪あの人だぁ!!!
変わること、換わらないことをほんわかと描きます。変化を肯定的に受け入れて欲しいな、というお話の中ででてきた絵本。そういう気分にさせてくれます。
あまりそういうことを考えずに読むほうが好き。

ファンタジーと言葉

| コメント(4)

coverアーシュラ・K. ル=グウィン
図書館で、新刊コーナーにあったので借りてきました。
4冊目のエッセイ集からの抜粋だということです。
原著のなかには、私がこうして多読をはじめたきっかけともいえるエッセイ、『指輪物語におけるリズムのパターン』が入っています。これだけが「ユリイカ」の指輪物語特集でさまざまな指輪物語をめぐる他の人たちの文章とともに掲載されていました。そのリズム、彼女が3人の子供たちそれぞれに全部読んで聞かせたというそのリズムの端にでも触れたいと思って原作を手にし、意味はわからなくても、CDを聞こうという行動に私を走らせたのでした。
こんな人もいるので、この文章を「英語圏以外の読者にはわかりにくい」などとカットしてしまったことは残念です。わからないからこそ飛び込んでいったのですから。
coverと、いうわけで今度は原作が気になりますね(^^)
ちょっと難しそうだけど…翻訳されていないところにまた面白そうな話があるんですね。

訳者があとがきで、訳出しなかったものもすべて題のみ訳してリストアップしてくれたからわかったわけです。実は翻訳者は、読者が原書を読んでくれることをひそかに期待していたのでしょうか。

Yellow & Pink

| コメント(0)

coverWilliam Steig
Sylvester and the Magic Pebbleや、Shrek! が気に入ったので、丸善のバーゲンで購入。
2人(?)の木の人形が、ふと気づくと、野原に横になっていた。自分達は何者なんだろう?きっと、こんな風にしてできたに違いない、いや、それじゃあ納得がいかんなぁ、なぁんて話し合っています…
うん。地味な本ですね。
人間もこんなものなのかも知れませんね。
これはこれでいいんだけれど、ちょっと面白さに欠けるようなきがします。

Go Away, Big Green Monster!

| コメント(0)

coverEd Emberley
副題は、Make Your Fears Disappear!
これ、キラキラです。
切り取ってある部分があって、顔がだんだんできてきて、今度は、徐々に消えていくようにできています。2回読んだけれど、2回とも、同じところで「くすっ」と笑ってしまいました(^^;)
小さい子だったら、一緒に、Go Away! って言いながら読めるだろうと思います。
ちょっとまえまでなら次女ぱんだも絶対そう叫んでいただろうと思うんだけどなぁ。テスト前の長女が一番乗りで読んでいました。

学研 電子ブロック

| コメント(0)

cover
学研電子ブロックのひみつ―EX‐150復刻版のすべてがわかる前回のオフ会に、多読とはまるで関係ないのに、待ち合わせ場所の丸善で衝動買いしたこの本をみせびらかした(?)わけですが、とうとう、購入しました(^^)
本当は夏休みのために、と思っていたのですが、次女が最近さびしそうなので、一緒にあそぶのに、と。

一番の動機は、自分が欲しかっただけなのですが。
中学時代は、毎日理科準備室に入り浸っていたのです~
周期表を先生にねだって理科室のおさがりをもらってうっとりしたり。(なんだか今書くとちょっと変…)

大人の科学 学研電子ブロックEX150

さて、さっそく、回路をつなげてみました。
電子ブロックやってみたさに、おとなしく、抵抗とか電流とかといった話も熱心に聞きます。頭には残っていないだろうけど…

娘の高校では(今では多くの学校がやっているらしい)補習、というのがあります。昔は補習と言うと、赤店の人がテストの後に放課後残されて勉強するものでしたが、これは授業では物足りない人のために、朝早くからあるのです。
で、参加は自由。ただし、申し込んだ以上きちんと出席する。

今日は懇談会でこの補習についての質問があったので、先生からお話がありました。
すると、英語の補習は、結局授業と同じように進めるために、1時間分余分に予習(すなわち辞書引き)をしなくてはならないので、生徒もきつそう、という話でした。うーん。こういうときに多読がいいんじゃないかなーと思いました。その場でできるし、確実に読む時間を確保できますものね~

そしてそして、英語の先生が口をそろえておっしゃるのが、「今年は英語を楽しんでもらって」あとは苦行ってこと、かな?「単語暗記はマラソン」とか。やっぱり、身を削る?

それにしても、いろいろな質疑のなかでは身勝手な要望も多く、疲れました。
聞いているだけでもウンザリするので、答える先生方はタイヘンでしょうね。

Kat Kong

| コメント(0)

coverDav Pilkey
見ての通り、ストーリーはおわかりかと思います。
おりしも、この本が届いた日に、夫がKing KongのDVDを借りてきました(^^;)
作者はSSSで人気のCaptain Underpantsの著者。
そういえば、「やりたい」なんていいつつ、なかなか本に手を伸ばさない夫ですが、この人の本にはすいよせられるようにひきつけられていきます。

前から注目していたのですが、すっかり忘れてしまっていたところ、Julieさんのblogの記事を読んで、いてもたってもいられなくなり、今月の注文のなかにサッといれた私でした。
夫が、とか、次女が好きでねぇ、なんていいつつ、一番好きなのは私なのでしょうか…(^^;)

映画のパロディだけに、他にも映画ファンが楽しめる絵がありますよ~

Super Dad

| コメント(0)

Super DadRead at Home: More Level 2A
Wilmaたちのお父さんがスーパーマンの仮装をして、チャリティーに参加しますが…
赤い鼻をつけたスーパーマン姿が、アンパンマンみたい(^^)
Amazonには絵が無かった。残念。

Biscuit and the Baby

| コメント(0)

coverAlyssa Satin Capucilli / Pat Schories
My First I Can Read Book
I Can Read Bookの一番やさしいシリーズです。
シリーズとおして、同じような表現が繰り返しでてきます。
Biscuitと飼い主の女の子ののどかなこと。
さて、今回は赤ちゃんの登場です…

The Berenstain Bears Play T-Ball

| コメント(0)

coverAn I Can Read Book 1
Stan & Jan Berenstain
最近このシリーズはシール付。
さすがに次女、ぱんだもシールがついてきても喜ばなくなってしまっています…
お兄ちゃん、お姉ちゃんのコーチが、T-ballって何?っていう、小さな子たちにT-ballを教えます。ところが、本当に何も知らなくて、カン違いばかり…

このシリーズは文字で書いてあることが絵を見るとよくわかるように工夫されています。

GR選書システム誕生!

| コメント(2)

SSS多読とその指導を実践されている豊田高専の学生さんと教員の有志のみなさんが、「どんなものを選んだらいいのか…」と迷う人のための、GR選書システムを開発されました。
最近読んだ本の語数とYLを入力すると、オススメ度の高い、大体同じくらいの難易度の本を選んでくれるようです。ジャンル指定もできます。
現在試験運用中のようですので、使ってみて感想など送ってあげてくださいね~♪

SSSのGR選書システムの説明ページへ >>>

Just the Two of Us

| コメント(0)

coverWill Smith / kADiR NELSON
お父さんの気持ち。
その内容が、素晴らしく美しく、暖かい挿絵のなかでさらによく表現されています。
ぱんだには英文がちょい難しかったですが、それでもパパのメロメロぶりはよくわかりました。
作者はMen in BlackのWill Smith
NHKでのアクターズスタジオインタビューでも、Work hard.が好きな言葉と語っていたように思います。厳しくも暖かく見守ってくれた家族への感謝と、子供への愛情がひしひしと伝わってくる一冊です。
しかし、最近のニュースを見ていると、やはりこういった愛情も、放っておいてもあたりまえにあるものではなく、努力して生み出して、維持していくものなのかもしれません。
母親はおなかの中で10ヶ月、心身ともに準備しています。それでもやっぱり、この本のように、畏れを感じ、どうかこの役割をがんばれますようにと祈るような気持ちだったんだなぁと思い出します。ましてや、そばで見ているしかなかったお父さんの心細さは母親の比ではないのかもしれませんね。夫がはじめてわが子を抱いたときのあぶなっかしさが思い出されました。

模様替え

| コメント(0)

今回使用の写真は、先日、花を買いに行った豊田ガーデンの庭で夫が撮影したものです。彼のデジカメは魚用で、ほうっておくと私には違いがよくわからない同じような魚の写真を山のように撮影してきますが、私がブログで使いたいけど、まだ自分用のデジカメが買えない…(本は買えるんだけどねえ)と、ぼやいていると花や山や緑も撮影してきてくれるようになりました。豊田ガーデンは有料ですが、庭が綺麗につくってあります。そして、前にある園芸店ではちょっと変わったよい花の苗が売っていたりするのです。

sumisumi's Bookshelf開設当初からの、お気に入りコーナーを、blogに組み込みました。もともとのhtmlをxhtml&cssに。MovableTypeに組み込んだことで、一つのCSSで全体の雰囲気を統一するように。
本当は、見た目をコロコロ変えないほうがよいのだと思うのですが、模様替えは私のストレス解消と申しますか、昔から大好きで、これをするとぐぐーっと力が充填されるんですね。今の家は使い方が限られてしまうような間取りなので、部屋の模様替えは長いことできていません。家具もぜーんぶ動かしちゃったりするのが好きなんですけどね。htmlとCSSをお勉強がてら、ストレス解消をするわけです。
以前から何人かの人たちのblogについていたblogpeopleというのもはじめて導入してみました。本当は、ひとつひとつ、コメントしてLINKコーナーに載せたいのに、できずにいるタドキストのサイトがたまりすぎてしまったので、便利なものを利用させてもらうことにしました。
相互リンクのメールをいただいているのにお返事できていない方、遅れてしまってごめんなさい。サイトのほうしばらく閲覧させて確認させていただいてから掲載させていただきます。

ようやくデータベースを変更

| コメント(0)

MT3.2にしたときに、エラー対策としてデータベースを変更したものの、それでも重過ぎて再構築がうまくできず、困っていましたが、ようやく、軽いものに変更することができました。

参考にさせていただいたのは、
☆Starlit Sky☆さん
Odysseygate.comさん
MT Database Converter/ja を使わせていただきました。

これまで移行時のミスで重複データがあったのに消すことができずにいましたが、軽くなったおかげでようやくデータがきれいに(^^)。
なんだかこういうやらなきゃ!と思うのにできずにいることがあると微妙なストレスがたまっていくんですね。別に完璧主義じゃないんですけどね。(身近な人はブンブン首をタテに振るはず!!)

Henry and Mudge and the Starry Night

| コメント(0)

coverSynthia Rylant / Sucie Stevenson
Ready-to-Read Level2
こちらもCynthia Rylantさんのほのぼの一家のストーリーです。
こちらのほうがMr. Putterより少しやさしいのですが、次女ぱんだはMr.Putterのほうがより好きなようです。豊田高専で借りられるなかでは一番やさしい部類で、これならぱんだもついていかれるので、ちょいちょいお借りしていましたが、このところ図書館通いは遠出ができず、地元オンリーなのです。ちょっとの期間ではありましたが、色々お借りしたなかで、これは好きなタイプとか、読めるとか、案外難しいなど、実際に本に触れてつかむことができたので助かりました。

Mr. Putter & Tabby Write the Book

| コメント(0)

coverCynthia Rylant / Arthur Howard
大好きなMr.Putterシリーズ。
今回は冬の雪の間に本を書くことにしたMr.Putterでしたが…
いやぁ。なかなか。こういうことって、ありますよね。
Cynthiaさんの暖かなまなざしは子供の心にも栄養になるなぁと思います。
大人にはほっとするひとときに(^^)

cover挿絵も素敵ですね。先日、ライオンたちとイングリッシュを見ていたら、以前に紹介した本を振り返る企画をしていたのですが、そのなかで、When I was five という本がありました。これもなかなかいいお話だった、ことは覚えていたのですが、さて、今回じっと見ていると、なんと、出てくるネコがTabbyにそっくり!!そうです。この本の挿絵画家の本だったんですね。子供はまるでMr.Putterの子供時代みたいです。そういえば今回のお話にはMr.Putterの子供時代の姿もちらりと登場します。

How Are You Peeling? Foods with Mods

| コメント(0)

coverSaxton Freymann and Joost Elefferes
色々な表情の野菜や果物が次々と登場します。
字の少なさの割に難しいかと思いますが、野菜たちの魅力に夢中になったまま、最後まで読んでしまいました。
本当は野菜にも色々な形があるし、人間だって色々な気持ち、悲しんだり、怒ったり、嫉妬したりして色々な表情をします。そして、そんなとき近くにいてくれる人に慰められたり…それを素直に受け入れるほうが、企画におさまった、笑顔しか受け入れない世界よりもずっといいなと思います。もちろん、それを踏まえたうえでの笑顔の大切さは、暮らしの中で実感していくものだと思いますが。

The Amber Spyglass

| コメント(0)

coverさて,今読んでいるところが難しくて読みにくいのと、ちょうど寝不足で目がキツくて、電車内でも読まない日があったので、今週はあまり進んでいないのですが、話はますます面白くなってきています。この週末に回復して続きを読みたいなー。やっと解禁だ!と思っていた、以前に録音したBBCのラジオドラマをどこに保存したのかわからなくなってしまって、まださがせずにいます。
このところ、次女ぱんだは学校で読書カードでなんページ読書に挑戦!というような企画をやっていて、ちぎってはなげ、って感じでどんどん本を読んでいます。はじめは、ページ数ほしさにマンガ偉人伝のようなものを片っ端から読んでいたようですが、このところもっと読み応えのあるものにもあまり躊躇することなく手を出すようになってきたようです。
多読のおかげで、娘に「こんな本があるよ~」と紹介することもできました。
cover
最近紹介したもので娘が「おもしろかった」と言っていたのは、Riding Freedom(邦題:ライディング・フリーダム―嵐の中をかけぬけて)です。実話をもとにしたお話で、短くて読みやすいですが、その波乱万丈の人生、強い意志、内容的には読み応えがあるので、長い本を読む自信がまだ無かったり、ファンタジックなお話が苦手なお子さんでも読みやすいかも。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.21-ja

このアーカイブについて

このページには、June 2006に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブはMay 2006です。

次のアーカイブはJuly 2006です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。